ぱっと見ると卵のように見えますが。。。

実はこれ、テニスボールです!
古くなったテニスボールを切って、イスの足にさしてあります~
なんでやっているかと言うと、
ご利用者さんが座っている時に、
ちょっとイスを移動するのにとっても便利なのです~!!

ちょうどいい塩梅に動かすことができます。
スポンサーサイト
今さらながらですが、4月の終わりから5月の飾りつけをしていました~♪
壁にはご利用者さんと一緒に作ったこいのぼりが泳いでいます。

こいのぼりの下にはスイセンも咲いています!

これは勇壮な兜です。

ちいさな鯉もたくさん泳いでいます♪


さて、5~6月は何を作るかはお楽しみです!♪
お誕生日のご利用者さんに何かできないかと、スタッフみんなで考え、3月からバースデーフォトフレームをお送りすることになりました~♪

写真はスタッフが日頃から撮りためていた写真の中から、ベストスマイルをチョイスしています。
皆さん、とても良い笑顔です~♪
あう~、
送迎車がケガをして帰ってきました(ー_ー)!!
擦過傷ではなく、裂傷ですか。。。

なので今日は治療(修理)をしました~
まずは、新聞紙やビニールでカバーをして、
患部(笑)にパテを塗って、ヤスリ掛けをして、、

ホームセンターで買ってきたスプレーをすれば~~~
ほーら、この通り~~ ヽ(^。^)ノ

最近、自動車の傷直し(板金塗装)がうまくなってきたのが、
ウレしいような、カナしいような (ー_ー)!!
直線道路の先に夏雲が浮かんでいました。
思わず車を止めて見入ってしまいました。
まるで滑走路のようです。

このまま離陸して、夏の雲へ飛び込んでいきそうでした。
夏は、もうすぐです。
今週初めくらいから、ちいさな芽がでてきました。
これはなんでしょうか?

答え:
トウモロコシでした~!

8月くらいには、おいしい焼トウモロコシを食べる予定です!♪
このあいだ「ゆめみの」の隣りにある、ごみの集積所になにやら小動物がいました。

イヌでもなければネコでもなさそうです。

もしかしてタヌキでしょうか?

タヌキのように見えますが、違うような気もします。
う~ん、とても気になります。。。
6/2 追記:何人かの方からご指摘をいただきました(ありがとうございます!!)
正体はタヌキではなく、ハクビシンだそうです。
二度びっくり!!
昨日、お花見に行った時の事です。
近くでお花見をしているグループの方々とお話しをしていたら。。

なんと、南京玉すだれの愛好会のみなさんでした。
そして即興でご披露していただけるとの事!
「ゆめみの」のご利用者さんも、始まりの口上から釘づけです。

私も不勉強で、玉すだれを広げるだけかと思っていたのですが。。。
次から次へと大技が出てきます!

富士山まで出てきました。

もう本当に釘づけでした。

取手市南京玉すだれ愛好会のみなさま、本当にありがとうございました!!
そこかしこに”春の訪れ”を感じています。
2月の大雪で活躍したスタッドレスタイヤもそろそろ交換の時期。
台数が多いので少しずつやられなば、、、と思ってはいるのですが、
このタイヤの山を見ると中々やる気がおきません。。。
一晩たったら全て履き変わっていたら、なんて妄想をしています(ー_ー)!!
那須温泉 鹿の湯で買った湯の素ですが、
いよいよ残り少なくなってきました~
昨年秋に実施した温泉企画が好評を博したので、
頭に乗って(笑)、3月も実施していました。
今週いっぱいで無くなる予定で、ラストスパートです!!

ご利用者さんお二人が何か読んでいます。
なんと書いてあるのでしょうか?

「もう、おなかすいちゃった。」
「近ごろよく食べるわね。」

なんか会話のようで、見ていて思わず笑ってしまいました。

ご本人たちも可笑しくなってしまったようです(笑)。
さて、お昼ご飯は何が出てくるのでしょうか(^^♪
デジカメのデータ整理をしていたら、こんなのが出てきました。。。

食後のデザートに出たバナナですが、食べきれないので、
お持ち帰り用になったそうです。
誰のか分かるように名前を付けたのでしょうか?
今週は、月末処理でドタバタしています。。。
「ゆめみの」送迎車の1台の走行距離がゾロ目になりました。
それも、ラッキ~セブ~ン~!!
春も近づいてきて、なにやら良いことが起こりそうな予感がします(^^♪
2月に入ってから、ブログが雪ネタばかりでした。
先週から、毎日雪かきでヘロヘロになっています。。。
でも「ゆめみの」は、あす2/13がオープン1周年です。
スタッフ全員で、合間を見ながら準備をしていますが、
色んなイベントを予定しており、フル回転状態です(笑)
「ゆめみの」の送迎車2台ですが、良く似ています~。

スタッフ間では、「スローパー」と「7人乗り」と言い分けていますが、
外観上の違いは、ホイールキャップとドアノブが違うくらいです。
良く似ているので、時々キーの入れ間違いをして、アラームを鳴らしてしまいます(笑)
年が明けて、ご利用者さんも続々とお越しいただいています。
いつの間にか「ゆめみの」の玄関に熊手が飾ってあります。
今年1年、みなさんお元気にお越しください!
あ、ちょっとだけ商売繁盛もオネガイします(笑)
施設長Tです。
本日の夕方のスタッフ・ミーティングで聞いた、ちょっと嬉しいお話しを。
ここ数日、多くのケアマネージャーさんに1月の提供表をお持ちいただきました。
その際、ご利用者さんが「ゆめみの」を使い始めてから元気になったとか、困難事例で他所では対応が難しい方が「ゆめみの」では何の問題も無く元気に過ごされているなど、お褒めの言葉をいくつか頂いたそうです。
また「ゆめみの」に来ると、施設に入った瞬間に館内に笑い声が響き、明るいとおっしゃって頂いたそうです。
なんとも嬉しい言葉で、気持ちがホコッとしました。
デイサービスの料金は介護保険で厳密に規定されており、どこを利用してもほぼ同じ料金です(食事などは別ですが)。
長らくIT業界に身を置いていた身からすると、価格競争が発生しない業界はピンときませんでした。
でも流行っている所とそうでないところがあるのも事実です。
「ゆめみの」もオープンして10か月。まだ1年も経っていませんが、ここにきて8割近い稼働日も出てきました。
スタッフ全員がいつも全力で、でも笑顔を忘れずにいてくれて、またオープン以来だれ1人欠けていません。
そうしたスタッフみんなの努力がご利用者さんにも届いているのだと思いました。
「ゆめみの」の見学は随時、受付中です。
施設長Tです。
昨日は、久しぶりのお休みでした。
休日はあるのですが、貧乏性なもんで、
なんやかんや職場にきてました(笑)。
休みの日は、オートバイでツーリングに行くのが趣味なのですが、
久しぶりにエンジンを掛けようとしたらバッテリーが上がってました。。。
最近は、寒くてオートバイを出すのが億劫になってきて、
オートバイはこのまま冬眠しそうです。
写真は初夏に茨城の大洗港にツーリングした時のものです。
北海道に行くフェリー(さんふらわあ号)が入港していました。

ああ~、遠くへ行きたい!
只今、スタッフ3名が仕事中です。
ん? 3名?

「ゆめみの」最高齢(102才!)のご利用者さまがお手伝い中でした。

両手に花で、思わずニッコリの笑顔がこぼれています。
スタッフのK君でした。

こちらは、ふたりでニッコリの看護師Sさんです。
ご利用者さんも、つられて思わずニッコリ。
みんなでニッコリです。

ちょっと前ですが、送迎の帰りに信号待ちをしていたら、
前のバスのナンバーが「1188」でした!
地元のバス会社、関東鉄道(通称:関鉄バス)の車両です。
そーですか、関鉄バス、いいパパですか。。
あっ、「ゆめみの」の送迎車は、良い風呂「4126」でした。
と言うことは、この信号待ちの時、「いいパパ」と「良い風呂」が
仲良く並んでいたと言うことですね (^^)/~~~

施設長Tです。
前回、施設の庭で収穫した野菜の話しをしましたがその続きです。
スタッフの努力(?)の結果、まだ毎日たくさんの収穫があります。
そこで相談員Sさんが採れたナスにいたずらを。。
兄弟? それとも姉妹でしょうか?
あまりにも可愛いので思わず撮ってしまいました。
このナス兄弟は、このあとメイクを落としておいしくいただきました。

施設長Tです。
施設の庭は、7月はヒマワリで一杯でしたが、
今は、5月に植えた野菜が収穫のピークを迎えています。
ナスやゴーヤ、トマト、キュウリなど昼食には、
取れたての野菜がたくさんテーブルに並びます。
食材費が抑えられるのは、大変ありがたいのですが、
トマトがちょっと苦手な私は、嬉しいやら辛いやら。。。