Entries

エンヤコリャ、どっこいしょ

リハ体操03
施設長Tです。
「ゆめみの」には、総勢11名のスタッフがいます。
毎日、交代で5、6名のスタッフが、ご利用者さんと楽しく過ごしています。
ほぼ全員、介護関係の資格を持っています。生活相談員Oさんはケアマネージャーの資格を、また看護師Sさんも師長を長年勤めていたりと、いずれもその道のエキスパート揃いです。
唯一、介護関係の資格を持っていない若手スタッフ(21才!)のK君もプロバスケットチームに所属し、ジュニアチームのコーチングをしています。

機能回復訓練

そんなスタッフさん達が作り出したのが「ゆめみのエクササイズ」と言うリハビリメニューです。。
スタッフそれぞれが豊富な経験の引き出しから、生活リハビリを中心とした機能訓練のプログラムを数多く作りました。
ご利用者の皆さんに生活機能の向上を目指して、楽しくプログラムをこなしていただいています。

見学ご希望の方は随時受け付けております。
お気軽にお越しください。
スポンサーサイト



スイッチ入りました~

飾り付け中1
施設長Tです。

「ゆめみの」では2か月に1回、ご利用者さんの誕生会を開催しています。
8月の誕生会の前日夕方、突然看護師Uさんと生活相談員Sさんのサービス精神スイッチが入りました。
どうせならフロアの飾り付けも賑やかに、と言うことで黙々とではなく、にぎやかに笑い声が絶えることなく
飾り付けを遅くまでやっていました。

それでもって翌日の本番、誕生会です。
ご利用者さんもついスタッフに乗せられ、賑やかに誕生会スタートです。
HPB01.jpg

HPB02.jpg

こうなると止まらなくなるのが「ゆめみの」スタッフのサービス精神。
生活相談員Oさん自慢の料理が次から次へと出てきます。
Oさんは、実家がレストランをやっていたこともあり、料理のプロです。
バイキング・ランチパーティーになだれ込みます。
誕生会バイキング

さらにさらに、食後のレクレーションは庭でスイカ割大会まで。。。
スイカ割01

こうして賑やか(過ぎ?)な1日が過ぎてゆきました。

1日のはじまり

ラジオ体操
施設長Tです。

「ゆめみの」の1日の始まりは、ラジオ体操から始まります。
この写真の中に102歳と92歳のご利用者様がいらっしゃいます。
ご自分で立って、みなさんと一緒に元気にラヂオ体操に参加されています。
私が少しサボると、「ちゃんとやりなさい!」とお叱りになります。。。

兄弟? 姉妹?

なす兄弟
施設長Tです。
前回、施設の庭で収穫した野菜の話しをしましたがその続きです。

スタッフの努力(?)の結果、まだ毎日たくさんの収穫があります。
そこで相談員Sさんが採れたナスにいたずらを。。
兄弟? それとも姉妹でしょうか?
あまりにも可愛いので思わず撮ってしまいました。
このナス兄弟は、このあとメイクを落としておいしくいただきました。

自給自足

野菜
施設長Tです。

施設の庭は、7月はヒマワリで一杯でしたが、
今は、5月に植えた野菜が収穫のピークを迎えています。
ナスやゴーヤ、トマト、キュウリなど昼食には、
取れたての野菜がたくさんテーブルに並びます。

食材費が抑えられるのは、大変ありがたいのですが、
トマトがちょっと苦手な私は、嬉しいやら辛いやら。。。

Appendix

Recent Comments

Recent Trackbacks

Profile

ゆめみのデイサービスセンター スタッフ

茨城県取手市の「ゆめみのデイサービスセンター」のスタッフブログです。
ホームページ:http://yume-ts.com/

Extra

プロフィール

ゆめみのデイサービスセンター スタッフ

Author:ゆめみのデイサービスセンター スタッフ
茨城県取手市の「ゆめみのデイサービスセンター」のスタッフブログです。
ホームページ:http://yume-ts.com/

最新記事

アクセスカウンター

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR