本日は、ご利用者さんと一緒に「手打ちうどん、手打ちそば」作りに挑戦です。

スタッフNさんに道具一式と一晩寝かせた材料を持って来ていただきました。
最初は、麺延ばしから。
皆さん楽しんでいます。

順番待ち。

麺切り。ちょっと真剣です。

そして出ました、相談員Sさんの秘技 一本麺。。。

このあと皆さんで美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
突然、本日のフロアレイアウトが変わりました。
何か、集団面接会場のようです。。。

下が昨日までのレイアウトです。

おかげさまで、ご利用者さんが増えてきたのと気分を変えると言うことで、やってみたそうです。
席が決まっているわけではないので、お話好きな方は次から次へと席を移られて楽しそうです。
ん? ある意味面接会場ですね。
でもここの会場は緊張感は全くありません (ー_ー)!!
先週のことですが、誕生会を開催しました。
事前にはお知らせしないで、3時のティータイムに突然スタッフが歌い出します。
なんとなく皆さん、つられて一緒に手拍子に合わせて歌ってます(笑)。

「ハッピィバースデー Dear ★★さ~ん」で初めて自分と気づくご利用者さん(ん? 私か?)

今回は、102歳の女性と90歳男性のご利用者さんです。
お二人ともお元気で、冗談好きでみなさんの人気者です。
やはり年齢を重ねてきた方のお話しは、経験の引き出しが豊富で含蓄があります。
このあとスタッフ手作りのシフォンケーキで、楽しくティーパーティーは続いていったのでした。

台風26号の接近で、「ゆめみの」裏の竹林もえらい事になっています。
強風で45度以上、傾いています。
正しいお辞儀の姿勢ですね。
バカなことを言ってますが、9月に来た台風とはけた違いの強風です。
お隣の白山神社の前も、竹が倒れて道をふさいだり、
風で飛ばされてきた葉っぱや小枝が、道路を覆っていました。

「ゆめみの」スタッフお手製の菜園も水没状態。。。

従業員用駐車場も、太い木の枝が中途半端に折れて危ないです。

施設車両、スタッフ車両も避難してきました。

決して中古車展示場ではありません。。。
追記:
夕方になったら、昼までの暴風雨がウソのように晴れました~

両手に花で、思わずニッコリの笑顔がこぼれています。
スタッフのK君でした。

こちらは、ふたりでニッコリの看護師Sさんです。
ご利用者さんも、つられて思わずニッコリ。
みんなでニッコリです。

施設車両に、ホンダ・ライフという軽自動車があります。
これがちょうど、88888kmを記録しました。
軽自動車なので、送迎にはあまり使っておらず、
スタッフの連絡用や買い物用、近所で徒歩でいらっしゃる
ご利用者さんの雨の日送迎用などで頑張っています。

牛久大仏、行ってきました~!
台風の影響が心配でしたが、無事天気にも恵まれ(過ぎ?)、楽しく過ごしてきました。
写真は、相談員Sさんが撮りました。
微妙なカメラアングルは私(施設長T)には無理です。。。
私が撮ると下のようになります。平凡(ー_ー)!!

それにしても、青空と雲のコントラストが目に沁みました。
ご利用者の皆さんも相当歩か(さ?)れて、日頃以上のトレーニング・リハビリになりました。
また皆さん、それぞれの楽しみ方を見つけられたようでした。
池の鯉にはまる二人組。。。

お土産物屋の前でニッコリ。
いざ、出陣~!!

只今、合戦中。。。

オイオイ、車いすがオミヤゲ運搬車ぢゃないか。。。

無題。。。

9月の終わりに行った牛久大仏ですが、昨日も行ってきました。
相変わらず大きくて、見上げていると首が痛くなってきます。
予告(?)通り、「ゆめみの 秋の企画 第一弾!!」で、牛久大仏へ行くことにしましたが、
予想を超える反響とお申し込みをいただき、改めて下見をしてきました。
園内はとにかく広く、かなり歩きます。
これは、かなりのハード トレーニングになりそうです。。。(ニヤリ)
施設からは車で30分足らずで行けるのですが、当日の状況を想定して、園内の段差や食事の場所など、
参加予定のご利用者さんが楽しく過ごせるよう、色々チェックしてきました。
個人的に気になるのは、コスモス畑です。

満開になると大変きれいなのですが、まだ3分咲きくらいでしょうか。
当日はもっと咲いてくれると良いのですが。。。
施設長T

施設長Tです。
月末・月初でスタッフは事務作業にドタバタしています。。。
しかたがないので、ご利用者さんは自分でおやつを作っています。
と言うのは冗談です。
おはぎ作りを皆さんで行いました。
作るのが好きな方、食べるのが好きな方、そして両方好きな方。
皆さん、それぞれ楽しみながら作って食べました。
(私は、しっかりおこぼれを頂戴しました)