久しぶりに畑ネタですっ!
この間までに大根やホウレンソウ、春菊など冬野菜の収穫があらかた終わりました。
残っているのはエンドウとネギです。

今日はご利用者さんとエンドウの手入れをしました。
竹や園芸用のポールでつくった支えにうまくツルが巻いてくれません。
地面に伸びてしまっているので、ご利用者さんと一緒にツルが巻けるように直してあげました。

花は咲いたので、うまくいけばもうすぐ収穫ですっ!
本日は「ゆめみの」のオープン3周年記念イベントをやりました~♪

スタッフもこの日のために、気合を入れて準備をしてきました。
ご利用者さんも定員Maxの30名様にお越しいただきました。
午前中から企画盛りだくさんです。
まずお昼は、バイキング料理なのですが、「ゆめみの」は座っていても出てきません!
当然(?)、ご利用者さんにも作って頂きました~
あっちでわいわい、

こっちでわいわいと皆さん忙しそうです。

そうして、ようやくお昼にありつけました。

お味はいかがですか~?

ご自分たちで作ったので美味しいにきまってますね!
そして午後は、ボランティアの大正琴の演奏グループの皆様にお越しいただきました。

大正琴8台(8琴?)の合奏は、音色と言い、音量と言い圧巻です!!
歌詞カードもご用意いただき、ご利用者さんがご存知の歌も数多く演奏していただきました。

気が付けば、あっと言う間に夕方になってしまいました。
この後、記念品をお持ちいただき、みなさん満足してお帰り頂きました♪
施設長Tです。
利用者様及びご家族の皆様、関係者の皆様に支えられながら3周年を迎えることができました。
ここに御礼申し上げます。
「ゆめみの」は明るくて楽しい、と良くお越しになる方々にお褒め頂きます。
今後も皆様に愛される施設作りにスタッフ一同、努力して行きたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします(^_^)/
「ゆめみの」はこの2月でオープン3周年を迎えます!
8日に記念イベントを開催するのですが、営業終了後にスタッフみんなで準備を突貫準備中です!

フロアの飾りつけもなんとか終わりました~!

当日は色々な催し物をおこなう予定です。
こうご期待です♪
「ゆめみの」にオニ出現~!!

節分という事で2/2、3は、オニも「ゆめみの」へ出張してきました。
その前に節分と言えば恵方巻きです。
関東でも恵方巻きの風習がすっかり定着してきました。
という事で、みなさんに恵方巻き作りを行なって頂きました~
酢飯作りから始まって、

具材やそばを作ったり、

仕上げはラップを使って巻きます。

うまく巻けましたか~?
さて、午後の体操は豆まきです!
みなさん、すでにスタンバイOK~?

おりゃ~、うりゃ~っ!!

ひごろの運動不足を解消するかのような、豆つぶてのあらしですっ!
こうして鬼は退散していきました。
残ったのは、皆さんへの福でした~
めでたしめでたし♪
いろんなダルマが並んでいます。

壁いちめんのダルマです!

ご利用者さんに作っていただいたダルマの巨大タペストリーです。
ひとりひとり表情が違うのが面白いですネ。
フロアに巨大な鬼の面が登場です!!

いっぽうで、こんなのもありますよ~

優しそうな顔で福が来そうですね♪
ここからのアングルだと大きさが分かるかと思います。

鬼の面と言えば。。。
本番間近で待機中ですか?
こうご期待!!