お楽しみ会でやる腹話術の練習、、ではありません~!

今日は救急蘇生の勉強会を開催しました
救急蘇生の講師の方に来ていただき、心肺蘇生のやり方を教えて頂きました

「ゆめみの」にはAEDもあるので心臓マッサージと一緒に教わりました
119番に連絡をして、到着するまでの間にスタッフは心臓マッサージをします

思っていたより、力がいります
次にAEDの正しい使い方を教わりました

いざという時に焦らないよう、しっかり覚えました~♪
へいっ! ラーメンぎょうざ定食できあがり~!
今月もやりました~!
みんなで作るお昼ご飯っ! 4月編のはじまり~

やるたびに手が込んできています~
今回は、3種類! のぎょうざに、ラーメン、もろもろ、

全部作れるのでしょうか?
大丈夫、大丈夫!
みなさん手慣れた手つきで作り始めました~

ぎょうざの餡から作っています~
こちらは、餡を包んでいるのでしょうか~?

流れ作業で、あっと言う間にたくさんの餃子が出来上がっていきます~!
こちらはサイドメニュー作りです!

みなさん、カメラに目線をやる余裕があります~♪
あとは、ジュ~ッとやればできあがり~♪

これは羽根つきですか?
すごい種類のお昼ご飯の完成~!

いただきま~す♪
毎年お越し頂いている、音楽ボランティアさんに今年もお越しいただきました~♪

大正琴、ピアノ、サックス、コーラスなど様々な演目で利用者さんを楽しませて頂いています~
サックス演奏の方は、プロの歌手のバックもやっていらっしゃる方です♪

みなさん、聞き惚れています~
そしていつも最後は「高原列車は行く」です。
メロディーに合わせて利用者さんもノリノリ~♪

「こお~げん~ れっ~しゃ~は~ ララララ~ い~くよ~~」
「やああっ!!」
おおきな歓声が施設中に響きました~♪
ここのところ急に暖かくなってきて、ようやく重い腰を上げました。。。
そうです、年2回のタイヤ交換の季節です!

送迎車もだんだん増えてきて、毎回しんどくなってきました~!
夏のような日でしたが、冬タイヤの交換もいいかもしれません。
(そんな事はないか。。。)
備忘録~
「ゆめみの」農園ですが、今年は何を植えるか思案中です~!

鉄板のトウモロコシはさておき、他に何を植えるか悩んでいます~
毎年、悩みすぎて植えるのが遅くなってしまいます~~
畑の横のツツジが咲く前に植えなくてはいけないのですが、、、

あう~っ!
咲き始めている~~!

5月に咲く藤の花まで。。。

ちょっと前の厳冬はどこへ行ったのでしょうか~♪
「ゆめみの」の送迎車に新しい仲間が増えました~♪
名付けて、「赤いちゃんちゃんこ号」です~

ナンバーは、あいかわらずの4126(良い風呂)です♪

赤いボディに「ゆめみの」の文字が映えます!

走っているのを見かけたら、
石を投げたり、手を振ったり、、
何もしないでください~(^_^)/
「ゆめみの」お花見~、今年も実施しました~♪

今年の桜は散りかかり、ぎりぎりセーフ! と言ったところでした♪
1日目~!
今年初めての夏日と言うことで、木陰に入りきれない方のために、
急きょスクリーンタープを張りました~

暑い暑い~。
2日目~!
前日から一転して15度前後のやや肌寒い日です~
みなさん、ひざ掛けをしています~

初日と足して2で割ったような気温が良いのですが~
こればっかりは神頼みです♪
でも桜の木の下で食べるお弁当はいつも以上に食が進みます♪

桜のカーペットを満喫しながらお花見は続きました~♪

来年もやりまセウ~♪
「ゆめみの」から見える桜並木です♪
ピークは過ぎましたがまだまだきれいです。

朝夕の送迎時に通ると、お花見気分を満喫できます~

ドライブカメラの映像なのでちょっとピンぼけしていますがきれいなのは分かりますでしょうか~?
こちらも近所の医師会病院への道路です。

桜のトンネルです~♪
あ~、いい気分~♪
長かった冬が終わって、春本番です~♪♪